【公務員試験】公立小中学校事務職員になるために

合格ノウハウをご紹介!少しでもみなさんの不安を減らせますように。

公務員試験勉強法【こんな人向け】

 

はじめに

具体的に公務員試験の勉強法を紹介する前に、

そもそも私の勉強法はどんな人に向いているか?

について書いておきたいと思います。

世の中には、何通りもの勉強法があります。

でも、その全てが、誰にでも合うというわけではありません。

色々な勉強法を組み合わせて試してみて、

自分にとって一番良い方法を編み出していくのが大切です。

そこで、私のプロフィールとも絡めながら、

私の勉強法がおおまかに、どんな人にマッチしそうか書いていきます。

 

こんな人におすすめ

受験勉強等、一度は本気で勉強したことがある人

私自身は、賢くもないし、要領もよくないです。

高校受験では、田舎の進学校に入るために、中2の頃から

休日は8時間勉強し、やっと手が届きました。

大学は運よく推薦で入れたものの、

教員採用試験には全く自信がなかったので、

大学2年の秋くらいから勉強を開始していました。

(周りの友だちは、だいたい3年の夏くらいから勉強開始)

何が言いたいかというと、私はもともと優秀な人間というわけでなく、

「こつこつ努力する」ことだけはできたということです。

そのため、「勉強が手に着かない」「集中できない」

「こつこつ勉強した経験がない」という人は、

まず勉強の習慣作りを学んでもらいたいと思います。

 

高校で習うことの基礎の3~5割くらいは身についている人

私が勉強を始めた時の理解度は

数的推理、判断推理は全くのゼロ

・国語と英語の長文は比較的得意

・国語・社会系の分野(人文科学)は4割くらい

 (教員採用試験でもやったけどほぼ忘れてる)

・理数系の分野(自然科学)は3割くらい

 (数学は中学レベルならOK,生物はやや得意、物理化学地学は壊滅)

こんな感じでした。

 

高校で習った内容をほぼ覚えていない、という人は、

基礎の基礎から勉強+公務員試験独特の勉強(数的・判断)

をしなければいけないので大変だと思います。

しかし、私も物理・科学・地学・世界史については

ほぼ一から勉強したので

(高校で専攻していなくて、教員採用試験でもなかば捨ててた)

かなり苦手な科目がある人でも、望みはあると思います。

 

地方公務員の「教養試験」について知りたい人

まず言っておかなければならないことは、

私の自治体では、学校事務職員は高校卒業程度の出題内容であり、

専門科目はなかったので、専門についてアドバイスはできないということです。

そのため、このブログでは高卒程度の「教養試験」対策に偏った

情報発信になります。

テキストは一部、大卒程度用のものを使ったので、

大卒枠で受ける方の参考になる部分もあるかもしれませんが、

実際受けたのは【高卒程度】の試験です。

 

小論文・面接に不安がある人

世の中にはたくさんの小論文対策本がありますが、

私が書店で見た本では、

大卒向けの内容が多く、高卒が問われるような内容の対策本が

少なく感じました。

そのため、自分がストックしておいた小論文に内容を

掲載していきたいと思います。

もちろん、私はその道のプロでもなんでもないので、

「これが良い小論文!」とは言い切れませんが、

合格者が書いたものとして、ほんの少しは参考になるかもしれません。

なにより、まずはいろんな人が書いた実際の文章を読んで

書き方のイメージを膨らませるのことが大事だと思います。

面接についても、私が用意した想定問答を公開していきます。

こちらについても小論文と同様、素人が考えたものという前提で

参考にしていただけたら幸いです。

 

 

おわりに

「勉強をする」という習慣が身についている人であれば、

勉強スタート時に欠けている知識が多くても、

取り返すことは可能です。

今後、みなさんの役に少しでも立つ情報をアップしていきたいと思いますので

応援していただけたら嬉しいです。